2015年03月19日

その92「五年」

img0001.jpg

新宿サムライ
2009年04月02日 00時30分の画像です
約5年前。震災前です
サムライは今でも屹立しています
喫茶茶会記も頑張ります


posted by samuraisakaiki at 17:19| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

その91「偉人」

頭山満とラビンドラナート・タゴール
2015.1.5 at SAMURAI Photo by Jiken

年末のフリーアジア・トークライブ忘年会での戦利品、
と言いますか戴き物の大きな写真です。
丸め込んでおくのももったいないので、店内に掲示しました。
武士道とアジア主義の頭山満と、
インドの詩人・ラビンドラナート・タゴール Rabindranath Tagoreです。
大正時代に来日して上野精養軒での顔合わせの写真です。
私はお恥ずかしながら両先生を知らなかったので、今後勉強させて頂きます。
明治大正当時のアジア主義とは、欧米列強の支配に苛まれていたアジア諸国が、
力を合わせて独立に向かおうという思想でしょうか。日帝の大東亜共栄圏とか。
今現在は中共の覇権主義が脅威なので、このアジア主義は大事ですね。
欧米露らは疲弊して経済も良くないので、
手堅い日本がしっかりしなければなりません。
アフリカも中東も争いが絶えません。
及ばずながら身につまされます。
posted by samuraisakaiki at 11:50| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

その90「良顔」

DSC_0299.JPG

サムライに鎮座している猫
目出度い気分になる。
基本 新宿サムライと喫茶茶会記は年中無休である。
ブレーキはずしっぱなしな店舗間の本サイトでのやりとりも
かれこれ6年弱である。


今年もあとわずか
来年も良い年、良い顔でありますように








posted by samuraisakaiki at 18:00| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

その89「横臥」

山本晴歌+村田亜樹
*2014.10.26 茶会記 Photo by Jiken



山本春香さんと村田亜樹さんの身体表現を初めて見た。
日曜日の昼下がり、茶会記でのライブ。
時と場が絶好の機会だった。
終始無言、立ち座り、静動亜明暗と変化に富んでいた。
これは、両者ごろ寝横臥のシーン。
私達が当然のように生きていることの裏返し。
ここから始まって、ここに帰って来るのが、
私達の一生であり、一日なのだ。
基点原点の豆の状態に生唾を飲み込んだ。

posted by samuraisakaiki at 06:34| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月02日

その88「悲女」

DSC_0188.JPG
俳句ライブ21 於新宿サムライの模様。
大トリ 俳ラの女王ギネマさんによる読み。
昔はオーネットコールマンのロンリーウーマンを
聴いていたのだが
ここのところ一年に一回サムライにて
ロンリーウーマンを聴いている。
悲しきジャズの性(サガ)がここにある。

神山てんがいさんからギネマさんで
フィニッシュする最強の継投形が俳ラを恒久的なものとしている。
無論二健さんがあの舞台を構築できなければ
この会は成り立たないし、高坂さん他関係者各位の
援護射撃があってこそだ







posted by samuraisakaiki at 13:48| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

その86「独歩」

芦刈純再出国パーティ
                                  *2014.9.27 茶会記 Photo by Jiken
芦刈再出国パーティへ
2014/9/27(土) PM11:00-AM5:00
四谷三丁目「茶会記」にて

深夜のライブパーティへ行ってまいりました。
参加予定28人のつもりで行ったら、
実際は、40人も若者が詰め掛けていて驚きました。
結果的に私ゃ、最高齢者でした。
ベース奏者の芦刈さんと、店の上田さん以外は、
ほとんど知り合いはいませんでしたが、
幕間に3人のツワモノと立ち飲み激論交わせました。
芦刈さんのコントラバス即興演奏のコラボ相手は、
三者三様のバリエーションに富み感性豊かで、
音響も身体表現も味わい深いものでした。
芦刈さんは、約一年前、愛器を携えて済州島、
台湾、
フィリピンなどへ旅立ち、
滞在中の台湾から、一時帰国されて、
古巣でのライブパーティでした。
10月上旬には、また旅立たれてしまいます。
3年から10年は日本に帰ってこないそうです。
現在のアジアの旅から、
ヨーロッパを目指すそうです。

コントラバスと一心同体独り旅

【出演】※リンクはfacebookの動画です。
・Jun Ashikari (Contrabass) 芦刈純
・Norihito Ishii (Buto) 石井則仁
https://www.facebook.com/video.php?v=818327484884022&saved
・Sungeun Jin (Hang drum)
https://www.facebook.com/video.php?v=818331751550262&saved
・Yugo Tanaka (Sitar) 田中悠宇吾
・Sayuri Iimori (Dance) 飯森沙百合
https://www.facebook.com/video.php?v=818334698216634&saved
posted by samuraisakaiki at 06:45| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

その85「舞夢」

14277244390_2440445028_z.jpg
photo by bozzo

パントマイムのバーバラ村田さん
新宿文化とも適合している。

喫茶茶会記は新宿文化熟成度に劣っていて
大先輩格サムライからいろいろなペーソスを感得したいと
考えている。
posted by samuraisakaiki at 11:24| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

その84「哀悼」

DSCF0002bw.jpg

*2014.2.28自店 Photo by Jiken

2014.2.26 フラメンコ・ギターのレジェンド、スペインのギタリスト、
パコ・デ・ルシア(Paco De Lucia)が
メキシコで突然の心臓発作で死去。享年66歳。
愛聴盤の「幻」をかけて追悼しました。
1曲めの「二筋の川」からしてパコ節の本領発揮の名盤。
不運にも三途の川を渡る事となってしまいました。合掌
posted by samuraisakaiki at 07:56| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする